カリキュラム -美容科 昼間課程(2年)-
美容に関する幅広い技術が身に付けられる豊富な実習授業。
アミューズならではの教育体制で、基礎や現場で活用できる技術などを幅広く指導します。
シャンプー | ヘッドマッサージ | フェイシャルエステ | アシスタント実習 |
ブロー | フィンガーウェーブ | 着付け | 相モデル実習 |
アップスタイル | シザーズカット | まとめ髪 | シャンプー実習 |
ヘアアレンジ | レザーカット | デッサン | パーマ実習 |
ワインディング | カラーリング | デザインパーマ | アップスタイル実習 |
プラッティング | コーンロウ | デザインカラー | カット実習 |
アイロン ネイルアート | メイクアップ | サロンワーク | ヘアカラー実習 |
ホットカーラー | ネイルアート |
はじめに、技術の基礎を繰り返し実施。
同時に、プロとして必要な接客やマナーなどの礼儀作法を学んでいきます。

より本番に近い環境で技術をトレーニングするために、
生徒同士で相モデル実習を実施。
ウィッグとは違う緊張感の中で現場感覚を養います。

はじめに、技術の基礎を繰り返し実施。
同時に、プロとして必要な接客やマナーなどの礼儀作法を学んでいきます。

[学科] 必修科目
関係法規・制度
美容師になるために必要な法制度の概要・衛生行政の概要・美容師法・関係法規など
衛生管理
公衆衛生・環境衛生・感染症・衛生管理技術(消毒法総論、消毒法実習)など
保健
人体の構造および機能(細胞、骨格、神経系、感覚器系など)・皮膚科学(皮膚の構造など)
香粧品化学
物理(力・熱・光・電気)・化学(物質の構造など)・香粧品化学(頭皮・毛髪用香粧品など)
美容文化論
日本の美容業の歴史、ファッション文化史(日本編・ヨーロッパ編)・礼装の種類
美容技術理論(1)
シャンプー、カット、パーマネント、セット、カラーなどの技術と知識。美容器具の扱い方
美容技術理論(2)
エステティック、ネイル、メイクアップ、日本髪、着付けなどの技術と知識
運営管理
マーケティング(美容業の競争など)・接客・経営管理・労務管理・健康管理
保険体育(ダンス)
HIP HOP、ピラティス、ヨガ、ウォーキングなど